サラリーマンや、カフェの店員さん、バスの運転手さん、学校の先生…
普段は、会社やお店で働いてる大人たちが、実はスポーツ選手だったら…
そんな大人たちとスポーツで触れ合うことで、
働いてる時とは全く違う、カッコいい姿に憧れる子どもたち...
ABOUT
サラリーマンや、カフェの店員さん、バスの運転手さん、学校の先生…
普段は、会社やお店で働いてる大人たちが、実はスポーツ選手だったら…
そんな大人たちとスポーツで触れ合うことで、
働いてる時とは全く違う、カッコいい姿に憧れる子どもたち...
イベントでは、スポーツで体を動かしながら
はじめての競技の楽しさを体験したり
もっと上手くなるアドバイスが聞けたり
普段のお仕事の楽しい話や、失敗した話も聞けたりするかもしれません
スポーツに仕事に、活き活きと輝く大人たちの
カッコいい背中を見ながら
目をキラキラさせて、こんな風になりたい!と思えるような
将来の夢をつくってあげたい
お化けの背中は、子どもたちに
「スポーツがある未来」を
届けるためのイベントです
FEATURES
NEW EVENT
ゲストお化け
おかだゆうすけ
3×3プロチームTOKYO DIMEおよびDIMEスクール代表
元バスケット日本代表
初代Bリーグ選手会長
ゲストお化け
たわたりりょう
しながわシティバスケットボールクラブ(B3リーグ)所属
元U24バスケット日本代表
第4代Bリーグ選手会長
TOMOEYA Presents RBL U15 長野予選大会は3×3の世界大会にも繋がる3人制バスケットボールの大会です!
3×3は東京オリンピックの正式種目として採用されるなど、競技としても、また5人制バスケットの選手も積極的に大会に参加するなど、バスケットボールの技術向上にも繋がることで昨今競技人口が急増しています。
そんな3×3の大会が長野県松本市で開催されます!
各予選大会の優勝チームには後日行われる決勝大会の参加権を獲得し、決勝大会を勝ち抜いたチームには国際大会への出場機会が与えられる大会となっております。
大会には、信州ブレイブウォリアーズのチームMC 三井順さんも来場!
ゲストMCとして会場を盛り上げます!
なお、本大会に参加する選手は、同日開催のお化けの背中-バスケットボールクリニック-にも優先的に参加できますので、是非大会へも挑戦してみてください!
詳細、申込は以下の確認をお願いします!
ゲストお化け
ももたけんと
バドミントンの世界チャンピオン
圧倒的な強さで2019年は世界大会で11度の優勝を果たし、
ギネス記録にも認定されている。
NTT東日本バドミントン部の選手たちも参加!
トップ選手と一緒に本気でバドミントンを楽しもう!!
EVENT
PAST EVENT
ゲストお化け
2022年サッカーW杯に日本代表として出場。
初戦のドイツ戦での逆転ゴールは記憶に新しい。
2024年1月に開催されたサッカー・アジアカップにも日本代表に選出され出場している。
現在はスペイン1部リーグのマジョルカに所属。
SPONSORS
お化けの背中は、2028年に長野県で開催予定である「第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会 」を見据えて、この信州の地にスポーツに関わる移住者、定住者を増やすことを目的とした事業の一貫です。
昨今、人口減少の流れの中にあって、移住者・定住者を増やすということは、どの地域においても困難を極めています。当事業では、スポーツという切り口で移住者を増やすことを目的に、まずはアスリートたちがストレスなく競技を続けるために、スポーツ施設の充実だけではなく、就職、働き方、住まいなどの日常のこと、また地域との関係性を含めた生活環境の最適化に取り組んでいます。
企業側には、雇用するアスリートの競技特性を知っていただき、働き方や待遇などにも理解を求めるようお願いをしており、一方ではアスリートが希望の企業で働けるために、その業界業種の専門スキル・知識の教育支援も行っています。また地域への取り組みにおいては、働きながら競技を続けている移住アスリートを指導者に迎え、地域の子どもやその保護者と触れ合えるスポーツイベントである「お化けの背中」を企画、推進しています。
これからの時代は、プロを目指したり競技志向ではなくても、学校へ通いながら、働きながらスポーツを続けること、学校や企業の部活だけでなく地域全体でスポーツと関わっていくことが求められていくことになります。
このイベントでは、開催地域の企業で働くアスリートたちを指導者・スタッフとして迎えます。彼らには企業人としての顔も前面に出してもらうことで、勤めている会社や普段の仕事内容に、参加者の皆さんに興味を持ってもらうことが狙いです。
特に子どもたちには、イベントを通してカッコいい大人たちの姿をたくさん目にすることで、またスポーツそのものに触れることで、憧れを抱いて欲しいと思います。そして、イベントをきっかけに、将来の夢や行動に繋がることで、大きく成長していって欲しいと願っています。
アスリートたちは、子どもたちの憧れの的であり、信州のローカルヒーローです。
続けたいスポーツ、なりたい職業のお手本となり、あの会社で働いてみたい、あんな風になりたい!と子どもたちに夢を与えて欲しいと思います。
大きくなって夢を叶えた子どもたちは、自らローカルヒーローとして、また次の世代へ夢を繋いでいく、そんなサイクルをつくりたいと思います。
もちろん、そこにはスポーツがあるから。
スポーツをすることは楽しくて、カッコいいから。
信州の地に、持続的なスポーツ文化を根付かせること。
信州に住みたい、信州で働きたい、と思ってもらうこと。
それが、私たちの想いです。